SSブログ

今日は五節句の1つ、上巳です。  [イベント]

五節句には、
1月7日の人日(じんじつ)・・七草の節句
3月3日の上巳(じょうし/じょうみ)・・桃の節句、雛祭り
5月5日の端午(たんご)・・菖蒲の節句
7月7日の七夕(しちせき)・・七夕の節句、星祭り
9月9日の重陽(ちょうよう)・・菊の節句
があります。

上巳(じょうし/じょうみ)とは、上旬の巳の日、という意味です。
ですので、必ず3日ではなかったのですが、中国の三国時代の魏から、
3月3日に固定されるようになったと、言われています。

旧暦の3月3日頃には、桃の花が咲く時期だったので、「桃の節句」とも言います。
そして、ひな祭りでもありますね。

平安時代、上巳の節句には、身体の穢れを祓い、健康と厄除けを祈願しました。
やがて、この穢れを取るのに、紙で人形(ひとがた)を作り、自身の厄を川に流す、流し雛になっていきます。

室町時代には、盛大な雛祭りが行われ、次第に上流階級から庶民へと広まり、
現在の形式に近くなってきました。


せっかくなので、何かしようと思っていたのですが、
また体調を崩したので、桃の花も買えず、蛤のお吸い物も作れませんでした。
とりあえず、家にあるもので、ちらし寿司もどきを作りました。

IMG_1156.JPG
《ちらし寿司もどき》1人前
切干大根(戻して)45g
生ひじき 20g
人参 1/2本
干し椎茸 中1個(水で戻す)
青しそ2枚
黒ごま中さじ1
醤油・酒・梅酢 各大さじ1/2
ご飯 茶碗1杯
梅酢・水 各7ccくらい
切干大根の戻し汁 適量
刻み海苔 お好みで

切干大根は、洗って水で戻して、食べやすい長さに切る。
生ひじきは、洗って水を切る。
干ししいたけと人参、青しそは、細切り。

鍋に、切干大根、干ししいたけ、人参、生ひじきと、切干大根の戻し汁を、ひたひたに入れ、
醤油・酒・梅酢を、各大さじ1/2入れて、水気が無くなるまで煮る。

梅酢7ccと水7ccを合わせ、温かいご飯に混ぜる。
ご飯が温かいうちに、鍋で煮た物と青しそ、黒ごまを混ぜ合わせ、刻み海苔をのせる。

ちっとも華やかではないけれど、あり合わせで頑張りました(笑)

IMG_1153.JPG
それと、菜の花があったので、春らしく、おひたしです。
さっと茹でて、米酢と醤油、酒、隠し味に、柚子胡椒で和えました。


近くの商店街で、展示されていたお雛さま、見に行きたかったな。
来年を楽しみにしています☆
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。