うさぎや(東京都台東区) [菓子@東京]
29日に上野に出た際、家族へのお土産を買いに、初めて「うさぎや」に寄ってみました。
屋根の上に、白いうさぎが、ちょこんと乗っていて、可愛いです。
「どらやき」、1個180円。
原材料:砂糖、小豆、小麦粉、全卵、ハチミツ、水飴、膨張剤
その場で食べるのが最高と、ホームページにあったので、早速、近くの公園(?)で、連れと食べてみました。
袋から出すと、まだ温かくて驚きました!ホカホカのどらやきは、初めてです!!
粒餡は甘めで、豆の香りが強め。
そして、ふっくらと柔らかい生地は、まるでホットケーキの様で、感動しました☆
そういえば、日本橋にも、うさぎやがありますが、
機会があれば食べて、こちら(上野)のと比べてみたいです。
-店舗情報-
うさぎや
東京都台東区上野1-10-10
9:00~18:00
水曜定休
公式HP
http://www.tctv.ne.jp/usagiya/
池の端 藪蕎麦 (東京都文京区) [飲食店@おすすめ]
昨日は、せっかく上野に行くのだからと、下調べをして、池の端 藪蕎麦に行きました。
何でも、藪蕎麦御三家の1つだとか。
ランチタイムは、禁煙とのことで、安心して入店。

連れが頼んだのは、「天ざる」、1500円。
海老天を想像していましたが、かき揚げの中に海老が入っていて、面白かったです。

私が頼んだのは、「かしわ南ばん」、950円。
汁が濃い目で、後で大変でしたが、かしわは柔らかくて、食べやすく、
何よりお蕎麦は、コシがあって、今まで食べた中では、一番美味しかったです!
-店舗情報-
池の端 藪蕎麦 (いけのはた やぶそば)
東京都文京区湯島3-44-7
月~土 11:30~14:00
16:30~20:00
日・祝 11:30~20:00
水曜定休
11:00~15:00のランチタイムのみですが、禁煙![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
公式HP
http://www.yabu-soba.com/
何でも、藪蕎麦御三家の1つだとか。
ランチタイムは、禁煙とのことで、安心して入店。
連れが頼んだのは、「天ざる」、1500円。
海老天を想像していましたが、かき揚げの中に海老が入っていて、面白かったです。
私が頼んだのは、「かしわ南ばん」、950円。
汁が濃い目で、後で大変でしたが、かしわは柔らかくて、食べやすく、
何よりお蕎麦は、コシがあって、今まで食べた中では、一番美味しかったです!
-店舗情報-
池の端 藪蕎麦 (いけのはた やぶそば)
東京都文京区湯島3-44-7
月~土 11:30~14:00
16:30~20:00
日・祝 11:30~20:00
水曜定休
11:00~15:00のランチタイムのみですが、禁煙
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
公式HP
http://www.yabu-soba.com/
第64回 女流画家協会展(上野の森美術館) [レジャー・おでかけ]
今年も知人の作品が、飾られることになりました。
おめでとうございます!!

今年は、会場の都合により、作品のサイズが縮小になり、また会期が、前後半に分かれての開催です。
会場について、名簿に目を通すと・・・・ない。お名前がありません。
驚いて探すと、何と、前期と伺ったのに、後期のリストに載っています!
詳しくは書きませんが、どうも事務所の通達が、分かりにくいものだったようで・・
残念ながら、美術館で拝見することはできませんでしたが、作品が戻ったら、見せて頂けることになりました。
楽しみにしています。
せっかく来たので、前期の方の作品と、目にも鮮やかな新緑、西郷隆盛さんの銅像を見て帰りました。
「第64回 女流画家協会展」の開催は、
前期 2010年5月26日~6月1日
後期 2010年6月2日~6月8日
10:00~17:00(入場は16:30まで)。最終日は14:00。
-施設情報-
(財) 日本美術協会 上野の森美術館
東京都台東区上野公園 1-2
公式HP
http://www.ueno-mori.org/
前年の記事は、こちら。
http://pompon-lettre.blog.so-net.ne.jp/2009-05-22
おめでとうございます!!
今年は、会場の都合により、作品のサイズが縮小になり、また会期が、前後半に分かれての開催です。
会場について、名簿に目を通すと・・・・ない。お名前がありません。
驚いて探すと、何と、前期と伺ったのに、後期のリストに載っています!
詳しくは書きませんが、どうも事務所の通達が、分かりにくいものだったようで・・
残念ながら、美術館で拝見することはできませんでしたが、作品が戻ったら、見せて頂けることになりました。
楽しみにしています。
せっかく来たので、前期の方の作品と、目にも鮮やかな新緑、西郷隆盛さんの銅像を見て帰りました。
「第64回 女流画家協会展」の開催は、
前期 2010年5月26日~6月1日
後期 2010年6月2日~6月8日
10:00~17:00(入場は16:30まで)。最終日は14:00。
-施設情報-
(財) 日本美術協会 上野の森美術館
東京都台東区上野公園 1-2
公式HP
http://www.ueno-mori.org/
前年の記事は、こちら。
http://pompon-lettre.blog.so-net.ne.jp/2009-05-22
『クロニクル千古の闇 3 魂食らい』 ミシェル ペイヴァー/著 [本・映画・音楽]
割烹 天金 2回目 [飲食店@おすすめ]
昨日久しぶりに、天金さんにランチに行きました。

お寿司も美味しいけれど、他で食べたばかりなので、「ミニ天丼、うどんセット」、840円を頼みました。

連れは、「寿司うどんセット」、1050円。握りも巻物も、美味しそうでした。
小鉢の、竹輪とコンニャクが、良く味がしみています☆
そうそう、セットのおうどんは、釜揚げではなくなっていました。
もう暖かい(暑い?)季節ですものね。
お米が少々変わった気もしますが、相変わらず美味しかったです☆
ごちそうさまでした!
前回の記事は、こちら。
http://pompon-lettre.blog.so-net.ne.jp/2009-12-05
-店舗情報-
割烹 天金(てんきん)
埼玉県飯能市双柳1168-10
昼 11:30~14:00
夜 16:30~22:00
火曜定休
喫煙可![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
お寿司も美味しいけれど、他で食べたばかりなので、「ミニ天丼、うどんセット」、840円を頼みました。
連れは、「寿司うどんセット」、1050円。握りも巻物も、美味しそうでした。
小鉢の、竹輪とコンニャクが、良く味がしみています☆
そうそう、セットのおうどんは、釜揚げではなくなっていました。
もう暖かい(暑い?)季節ですものね。
お米が少々変わった気もしますが、相変わらず美味しかったです☆
ごちそうさまでした!
前回の記事は、こちら。
http://pompon-lettre.blog.so-net.ne.jp/2009-12-05
-店舗情報-
割烹 天金(てんきん)
埼玉県飯能市双柳1168-10
昼 11:30~14:00
夜 16:30~22:00
火曜定休
喫煙可
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
(株)梅丘寿司の美登利総本店 銀座店 [外食]
昨日のランチは、母が以前行ったことのある、お寿司屋さん。
840円の「梅にぎり」を注文したら、
プラス10円で、平日ランチ限定の「大漁にぎり」をオススメされ、そちらにしてみました。
ネタは、その日によって異なると思いますが、メニューの写真で見る限り、
多分、巻物が、にぎりになるのではないかと思います。
こちらが、2人で頼んだ「大漁にぎり」、850円。
ミニサラダと、お味噌汁も付きました。
このお値段で、このボリューム!かなり、お得です。
この界隈で、ここだけ行列になっていたのも頷けます。
ただ、同じものを注文したのに、先に1人分だけ出されたり、
2/3位食べ終わってから、お味噌汁が出てきたりとか、サービス面では、少々・・・
あと、かなり満腹になるので、あと2~3巻減らして、
その代わりにデザート付きの、「レディースランチ」とか増やして貰えると、嬉しいです(苦笑)
夜は分かりませんが、平日のランチタイムは、おそらく禁煙です。
テーブルに灰皿はなく、喫煙・禁煙を聞かれなかったので。
-店舗情報-
(株)梅丘寿司の美登利総本店 銀座店
東京都中央区銀座7-108 コリドー通り1F
月~金 11:00~14:00 16:30~22:00
土 11:00~22:00
日 11:00~21:00
定休日 12月31日、1月1日
公式HP
http://www.sushinomidori.co.jp/index.html
第4回 鶴川流花押展(銀座アートスペース) [レジャー・おでかけ]
知り合いが出品していると伺い、銀座アートスペースで行われている、
「第4回 鶴川流花押展」に、母と行ってきました。
前々回(第2回)も行ったのですが、場所はうろ覚えです(苦笑)
でも、近くに泰明小学校があったのは記憶していました。

今回のテーマは、「ルミネセンス」、副題 「知創発輝」。
小部屋に、たくさんの作品が展示されており、その表現方法も、絵、陶器、DVDなど様々ですが、
必ず花押(かおう)という、署名の代用のマークが、どこかに入っています。
作品そのものも素敵ですが、花押がどこにあるか見つけるのも、楽しかったです。
ちょうど、出品された方と会場でお会いでき、他の方の作品についても、ご説明頂けました。
色々教えて下さって、ありがとうございます。
そして、おめでとうございます!
それにしても、皆さん、流石に達筆で・・
どんなにネット社会になっても、字は一生ものの財産だと、改めて思いました。
また、有名な武将や、坂本龍馬などの花押のノベルティもあり、
葉書やコースターなどを、頂いてしまいました☆
スタッフの方々、ありがとうございました!
-イベント情報-
第4回 鶴川流花押展
銀座アートスペース ジャンセン美術館
東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル4F
2010年5月21日~5月23日
21日 13:00~18:30
22日 11:00~18:30
23日 11:00~17:00
鶴川流花押 公式HP
http://www.kakusenryu.jp/
銀座アートスペース ジャンセン美術館 公式HP
http://www.jansem.info/index.html
「第4回 鶴川流花押展」に、母と行ってきました。
前々回(第2回)も行ったのですが、場所はうろ覚えです(苦笑)
でも、近くに泰明小学校があったのは記憶していました。
今回のテーマは、「ルミネセンス」、副題 「知創発輝」。
小部屋に、たくさんの作品が展示されており、その表現方法も、絵、陶器、DVDなど様々ですが、
必ず花押(かおう)という、署名の代用のマークが、どこかに入っています。
作品そのものも素敵ですが、花押がどこにあるか見つけるのも、楽しかったです。
ちょうど、出品された方と会場でお会いでき、他の方の作品についても、ご説明頂けました。
色々教えて下さって、ありがとうございます。
そして、おめでとうございます!
それにしても、皆さん、流石に達筆で・・
どんなにネット社会になっても、字は一生ものの財産だと、改めて思いました。
また、有名な武将や、坂本龍馬などの花押のノベルティもあり、
葉書やコースターなどを、頂いてしまいました☆
スタッフの方々、ありがとうございました!
-イベント情報-
第4回 鶴川流花押展
銀座アートスペース ジャンセン美術館
東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル4F
2010年5月21日~5月23日
21日 13:00~18:30
22日 11:00~18:30
23日 11:00~17:00
鶴川流花押 公式HP
http://www.kakusenryu.jp/
銀座アートスペース ジャンセン美術館 公式HP
http://www.jansem.info/index.html
『クロニクル千古の闇 2 生霊わたり』 ミシェル ペイヴァー/著 [本・映画・音楽]
第5回アリサンフードカーニバル [レジャー・おでかけ]
体調が悪かった為、午後からにしましたが、今年も、「アリサンフードカーニバル」に、行ってきました。
スタッフのどなたかが、描かれたのでしょうか?可愛い案内図が、目を引きます☆
毎度、試食も楽しみですが、今回はハーブティーのバラ売りも、されていました。
1箱は高いし、好みの味でないと・・と敬遠していたものを、試すチャンス!
2つで、100円です。これは嬉しいですね☆どのような味か、楽しみです。
ショップの商品も15%引きなので、ライ麦粉や、キャロブパウダー、ハーブティー等、
ここぞとばかりに、買い込みました(笑)
それから、埼玉県所沢市にある、「マウンテン・カフェ」の、ひよこ豆のスコーン(200円)を、買ってみました。
豆臭さはなく、甘さ控え目で、小ぶりでしたが、美味しかったです。
マウンテン・カフェ 公式ブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/yeitaro
最後に、アリサンへ行く途中に、見かけた猫!
近くに犬が居たため、毛が逆立って、尻尾が太くなっています。でも、可愛い(笑)
「第5回アリサンフードカーニバル」は、2010年5月15日、10:30~16:00まで。
前回の記事は、こちら。
http://pompon-lettre.blog.so-net.ne.jp/2009-05-30
-店舗情報-
阿里山cafe
埼玉県日高市高麗本郷185ー2
日・月・木・金 11:30~18:00
土 11:30~21:00
火・水曜定休
新公式HP
http://www.alishan.jp/jp/
旧公式HP
http://www.alishan-organic-center.com/index.html
終日禁煙
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
『クロニクル千古の闇 1 オオカミ族の少年』 ミシェル ペイヴァー/著 [本・映画・音楽]
確か、『月刊MOE』で紹介されていたのを見て、表紙に惹かれて読んで見ました。
主人公の小さな男の子トラクが、子供の狼、ウルフと旅をする。
トラクは、まだ小さくて、教わっていない事も、たくさん。
だけど、必死に知恵を絞って、勇気を持って進んでいきます。
でも、まだ子供。殺されたお父さんの言葉を忘れ、窮地に陥ることも、しばしば。
それも、伏線として、ちゃんと回収されていました。
絵を描いているのは、酒井駒子(さかい こまこ)さん。
調べたら、酒井駒子絵本原画展が、「えほんミュージアム清里」で、開催中とのこと。
近くにお住まいの方が、羨ましいです・・
次の巻と、酒井さんの他の作品も、探してみます。楽しみ☆
-イベント情報-
酒井駒子絵本原画展
山梨県北杜市高根町清里3545-6079
えほんミュージアム清里
2010年3月3日~7月19日
主人公の小さな男の子トラクが、子供の狼、ウルフと旅をする。
トラクは、まだ小さくて、教わっていない事も、たくさん。
だけど、必死に知恵を絞って、勇気を持って進んでいきます。
でも、まだ子供。殺されたお父さんの言葉を忘れ、窮地に陥ることも、しばしば。
それも、伏線として、ちゃんと回収されていました。
絵を描いているのは、酒井駒子(さかい こまこ)さん。
調べたら、酒井駒子絵本原画展が、「えほんミュージアム清里」で、開催中とのこと。
近くにお住まいの方が、羨ましいです・・
次の巻と、酒井さんの他の作品も、探してみます。楽しみ☆
-イベント情報-
酒井駒子絵本原画展
山梨県北杜市高根町清里3545-6079
えほんミュージアム清里
2010年3月3日~7月19日